湿疹を治す(2) CELAとパックスベビーボディークリーム
前回記事にしたのが昨年の4月、それから1年少し過ぎたわけですが、CELAとパックスベビーボディークリームはそのまま続けています。実はもうやめてもいいくらいに、湿疹や痒みはなくなりました。掻くことがないのでリンパ液も出ていません。
湿疹を治す CELAとパックスベビーボディークリーム - kakusanx
前の記事を書いていたころは毎日塗っていましたが、今ではパックスベビーボディークリームを塗るのは2~3日に一度、お風呂上りに保湿剤として塗る程度です。皮膚は後も残らずきれいになっています。
クリームの塗り方は以前と同じで、カット綿にCELA(弱酸性次亜塩素酸水)を吹き付けてクリームを塗る箇所を軽くふきます。そのあとにパックスベビーボディークリームをしっかり塗ります。べたつきはそんなにないので、塗った後に下着をすぐ来ても不快感はありません。
ただCELA(弱酸性次亜塩素酸水)を使う必要があるかどうかわかりません。
ひょっとしたら、パックスベビーボディークリームを塗るだけでもいいかも。CELA(弱酸性次亜塩素酸水)の価格が結構高いですしね。いずれ自分もパックスベビーボディークリームだけにするかもしれません。Amazonのボディークリームの価格は若干変動しますが(600円超えるときもありました)、定期おトク便にできるので割安に購入できます。
Amazonのこのクリームに対するレビューを時々チェックするのですが、最近気になるレビューがありました。0歳児のころからこのクリームを愛用していたところ「ある日マカダミアナッツを2粒食べたところ、顔と耳が真っ赤に腫れ上がるアレルギー反応を起こし」とありました。「パルミトオレイン酸を多く含むマカデミアナッツ油を使用」しているので、乳幼児の場合は特にこの辺の注意は必要かもしれませんね。マカデミアナッツを食べないという選択肢もあるかと思いますが・・・ 難しいですね。自分はいい大人なせいかマカデミアナッツを食べてもアレルギー症状は出ません。
いずれにしても効き目や症状に個人差があること、それとこれは薬ではなくベビーボディークリームであることを忘れずに使ってみてください。
ちなみに同じパックスベビーシリーズの全身シャンプーをボディーソープとして使用しています。
ボディークリームがよかったので使っているわけですが、ボディークリームほど目立った効用があるわけではありません。そもそもベビー用ですし、香りとか泡立ちは大人には物足りないかもしれません。